 |
随分久しぶりの荒船山に行くことになった。以前行ったのは、秋の終わり、カラマツの黄葉を見たいと出かけたが、カラマツはすでに終わっていた。とても寒い日で期せずして霧氷を見ることができたが、今のこの時期は、ツツジとスミレがあるぐらいだろうか・・・。
道の駅で全員集合し、歩く前にすでに、タケノコやワラビなど山の幸をゲットする。(^^;) |
 |
登山口の内山峠には、車は4台。今日、入っている人は少なそうだ。
歩き始めてすぐに、予想通り、スミレがそこかしこに咲いている。ミツバツツジもところどころに見られる。
黄色の小さな花・・・ヘビイチゴ? も群生している。
まだ芽吹きには早い明るい雑木林の中の歩きやすい道を進んで行くと、象徴的な岩がだんだん近づいて来る。 |
 |
 |
一杯水で休憩して、さらに先へ進んで行くと、思いがけず、サクラソウ(コイワザクラかな?)が咲いているのに出会う。ここ数日、どこかで見られないかなと思い、webを探索したりしていたが、まさか、荒船山にサクラソウがあるとは思っていなかったので、とても得した気分だ。(^^)
|