2014年10月16日(木)

横谷峡 |
よこやきょう 長野県 会9名 |
 |
歩行時間 |
2時間35分 |
コースタイム |
横谷峡入口P→10→乙女滝→20→霧降の滝→45→王滝展望台→25→おしどり隠しの滝→25→王滝展望台→30→横谷峡入口P |
 |
 |
東北方面に紅葉山行の予定が、曇り一時雨の予報で方向転換、紅葉の滝巡りに変更になった。
片道5時間、途中、ビーナスラインの美しい紅葉を撮影したり、牧場で馬をナデナデしたりして、やっと到着した横谷峡入口駐車場。身支度を整え歩き始めた時は、すでに12時を回っていた。 |
最初の滝は乙女の滝。水の勢が強い。かなり元気な乙女だ。マイナスイオン20000とある。 |

 |
 |
ちょうどいい、赤や黄色の紅葉を見ながら、横谷温泉旅館の前を通り、王滝方面に進む。
霧降の滝。小さめだ。
鷲岩や屏風岩の案内がある。真冬には屏風岩の氷瀑が見られるようだ。
王滝の方に入った沢沿いの岩場に腰をかけ、遅いお昼休憩をとる。 |
展望台からの王滝 |
 |
展望台からの王滝を観賞した後、さらに進む。道は登山道らしくなるが、とても歩きやすい道だ。すでに落ちた葉っぱで、赤や黄色の絨毯になっている。
|
 |
横谷観音との分岐を過ぎると、下りの階段になる。下りきったところが、おしどり隠しの滝で、この行程中、一番美しい滝だった。
上にある建物は明治温泉旅館で、横に駐車場がある。ここまで車で来られるため、この美しい滝と紅葉を狙って、写真を撮るグループがこのあとドサッと訪れた。
|

 |
 |
静かな峡谷をカメラマンたちに譲り渡し、来た道を戻る。
途中、カモシカがいるよ〜の声に見ると、子供のカモシカがつぶらな(おそらく)瞳でじっとこちらを見上げていた。
2時間半ほどの散策が終わると、周囲にいい温泉があるにも関わらず、日帰り入浴はなし。また長い道のりをひたすら帰ったのだった。 |


|