2016年1月16日(土)

赤面山 |
あかづらやま 1701.1m 福島県 会6名
 |
 |
歩行時間 |
5時間25分(休憩含む) |
コースタイム |
旧白河高原スキー場→3:20→赤面山→2:05→旧白河高原スキー場 |
 |
 |
霧氷が見られる山、ということで、赤面山に行くことになった。那須の三本槍岳の南側に位置する、三本槍岳からマウントジーンズに下る途中、こちらに行けば、と目にしたピークだ。
登山口の旧白河高原スキー場の建物は廃墟になり、フェンスが張られて、駐車場の中には入れない。道路の脇に駐車してフェンスを潜って歩き始める。 |
 |
 |
 |
今日の予報は、午前中、曇り、午後から晴れ間もあるとのこと。粉雪舞う出だしだったが、気温は道路上でマイナス6度。それほど寒くは感じない。
コース脇の道をしばらく行くと、1本目のリフトの終点に出て、さらに登ると、2本目の終点に出る。ここまで来て、やっと赤面山登山口の標識が出てきた。 |
 |
 |
 |
積雪は、30〜40cm、場所によっては1mほどもある。体力のあり余っているメンバーがせっせとラッセルしてくれ、後から楽に歩かせてもらう。(^^)
ブナの林、ツツジの群生地を抜けると、山頂は間もなくだが、風がまともに当たって冷たい。
これだけ寒くても霧氷はできていない。条件が揃っていなかったようだ。(:_;) |
 |
あまりに寒くて、山頂滞在は5分もなかっただろう。少し戻った、風の少ないところでランチタイムになるが、手があまりにも冷たくて、何もできない。フリースの手袋に防寒用のミトン。その間にはホッカイロが入っているのに。指先が凍傷になりそうな感じ。(・・;)
早めに切り上げて、KNさんと2人、先に歩き出す。 |
 |
少し下ると、風もなくなり、冷たさもなくなってきて、気持ちにも余裕が出てくる。・・・と、KNさん、何やら雪面に書いている。相合傘だ。(^^)
リフトの小屋で、後続を待ち、雪の少ないスキー場のカヤトの原を突っ切って、出発点に戻った。
そして、気が付くと、降っていた粉雪は止み、青空が見えてきた。(-_-;) |


|